「クイズ!新潟県」へようこそ!
「クイズ47都道府県」は、小学生から大人の方までを対象とした、都道府県の基本的な事がらのクイズです。どうぞお楽しみください。

それでは問題です!
Q 新潟県の県庁所在地は?
A.答え
Q 新潟県と陸で接している都道府県はどこでしょう?(5つあります)
A.答え
正解は・・山形県 福島県 群馬県 富山県 長野県

Q 新潟県の人口はどれでしょう?
- 231万人(全国15位)
- 198万人(全国19位)
- 113万人(全国35位)
ヒント
A.答え
正解は・・
「1」新潟県(全国15位)
解説!
新潟県 231万人(全国15位)
群馬県 198万人(全国19位)
山形県 113万人(全国35位)
Q 新潟県の面積はどれでしょう?
- 13,784㎢(全国3位)
- 12,584㎢(全国5位)
- 4,248㎢(全国33位)
ヒント
A.答え
正解は・・
「2」新潟県(全国5位)
解説!
福島県 13,784㎢(全国3位)
新潟県 12,584㎢(全国5位)
富山県 4,248㎢(全国33位)
※新潟県の面積を正方形にすると、一辺が112kmくらいです。
Q 新潟県の人口密度はどれでしょう?
- 311人/㎢(全国21位)
- 184人/㎢(全国35位)
- 156人/㎢(全国38位)
ヒント
A.答え
正解は・・
「2」新潟県(全国35位)
解説!
群馬県 311人/㎢(全国21位)
新潟県 184人/㎢(全国35位)
長野県 156人/㎢(全国38位)
※人口密度とは、1㎢あたりに平均で何人が住んでいるかを計算したものです!
Q 新潟県の「県の花」は?
ヒント
カタカナで「○○○○○○」
新潟県は、この切り花や球根の全国有数の生産地です。…♪♪咲いた咲いた○○○○○○の花が…♪
A.答え
Q 新潟県の「県の木」は?
ヒント
A.答え
スポンサーリンク
Q 新潟県の「県の鳥」は?
ヒント
カタカナでは「○○」
…日本産の○○は残念ながら、平成になってから絶滅しました。
A.答え
Q 新潟県の伝統的工芸品のうち、次の○に入る共通した漢字は?
A.答え
正解は・・紬(つむぎ)
解説!
経済産業大臣指定の「伝統的工芸品」は、新潟県に16あります。
- 塩沢紬(しおざわつむぎ)
- 小千谷縮(おぢやちぢみ)
- 小千谷紬(おぢやつむぎ)
- 村上木彫堆朱(むらかみきぼりついしゅ)
- 本塩沢(ほんしおざわ)
- 加茂桐箪笥(かもきりたんす)
- 新潟・白根仏壇(にいがた・しろねぶつだん)
- 長岡仏壇(ながおかぶつだん)
- 三条仏壇(さんじょうぶつだん)
- 燕鎚起銅器(つばめついきどうき)
- 十日町絣(とおかまちがすり)
- 十日町明石ちぢみ(とおかまちあかしちぢみ)
- 越後与板打刃物(えちごよいたうちはもの)
- 新潟漆器(にいがたしっき)
- 羽越しな布(うえつしなふ)
- 越後三条打刃物(えちごさんじょううちはもの)
Q 次のグラフは日本における「ある農産物」の収穫量です。この農産物は何でしょう?

ヒント
これはヒント無くても正解してほしい、とても身近な食べ物!
A.答え
ラストQ 1990年8月22日、新潟県の糸魚川で日本の観測史上、1日の最低気温が最も高い温度を記録しました。何℃だったでしょう?
A.答え
クイズ47!新潟県 end
トップページへ
スポンサーリンク
オススメpickup