「クイズ!岩手県」へようこそ!
「クイズ47都道府県」は、小学生から大人の方までを対象とした、都道府県の基本的な事がらのクイズです。どうぞお楽しみください。

それでは問題です!
Q 岩手県の県庁所在地は?
A.答え
Q 岩手県と陸で接している都道府県はどこでしょう?(3つあります)
A.答え
正解は・・青森県 宮城県 秋田県

Q 岩手県の人口はどれでしょう?
- 233万人(全国14位)
- 128万人(全国32位)
- 104万人(全国38位)
ヒント
A.答え
正解は・・
「2」岩手県(全国32位)
解説!
宮城県 233万人(全国14位)
岩手県 128万人(全国32位)
秋田県 104万人(全国38位)
Q 岩手県の面積はどれでしょう?
- 83,424㎢(全国1位)
- 15,275㎢(全国2位)
- 13,784㎢(全国3位)
ヒント
A.答え
正解は・・
「2」岩手県(全国2位)
解説!
北海道 83,424㎢(全国1位)
岩手県 15,275㎢(全国2位)
福島県 13,784㎢(全国3位)
※岩手県の面積を正方形にすると、一辺が124kmくらいです。
Q 岩手県の人口密度はどれでしょう?
- 89人/㎢(全国45位)
- 84人/㎢(全国46位)
- 65人/㎢(全国47位)
ヒント
A.答え
正解は・・
「2」岩手県(全国46位)
解説!
秋田県 89人/㎢(全国45位)
岩手県 84人/㎢(全国46位)
北海道 65人/㎢(全国47位)
※人口密度とは、1㎢あたりに平均で何人が住んでいるかを計算したものです!
Q 岩手県の「県の花」は?
ヒント
カタカナでは「○○」
この花が咲く木は、高級な木材としてタンスなどに使われます。
A.答え
スポンサーリンク
Q 岩手県の「県の木」は?
ヒント
カタカナでは「○○○アカマツ」
岩手県では県内の全域で見ることができる木です。…南部だけじゃなくね…!
A.答え
Q 岩手県の「県の鳥」は?
ヒント
カタカナでは「○○」
岩手県はこの鳥の生息数が日本一です。…桃太郎に変わりはないですか?!
A.答え
Q 岩手県の「県の魚」は?
ヒント
「南部○○」
秋になると生まれた川をさかのぼって来る、大きな魚です。
A.答え
Q 岩手県の伝統的工芸品の1つです。○○には何という漢字が入る?
「南部○○」
ヒント
A.答え
正解は・・鉄器
解説!
経済産業大臣指定の「伝統的工芸品」は、岩手県に4つあります。
- 南部鉄器(なんぶてっき)
- 岩谷堂箪笥(いわやどうたんす)
- 秀衡塗(ひでひらぬり)
- 浄法寺塗(じょうぼうじうるし)
ラストQ 盛岡三大麺といわれるのは、盛岡冷麺・盛岡じゃじゃ麺、あと一つはなんでしょう?
ヒント
A.答え
クイズ47!岩手県 end
トップページへ
スポンサーリンク
オススメpickup