聖武天皇と奈良時代
Quiz-summary
0 of 5 questions completed
Questions:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Information
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading...
You must sign in or sign up to start the quiz.
You have to finish following quiz, to start this quiz:
結果
Time has elapsed
Categories
- Not categorized 0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- Answered
- Review
-
Question 1 of 5
1. 問題
奈良時代には唐(中国)へたびたび朝廷の使いが送られています。これを何といいますか。
○正解
やったね!正解は「遣唐使」ですね。
唐のすぐれた文化を学ぶために、朝廷から任命された役人や留学生などが遣唐使として派遣されています。
×はずれ
ざんね~ん!正解は「遣唐使」です。
唐のすぐれた文化を学ぶために、朝廷から任命された役人や留学生などが遣唐使として派遣されています。
-
Question 2 of 5
2. 問題
遣唐使の帰りの船で日本へ来た、唐(中国)の高層(えらいお坊さん)はだれですか。
○正解
すごいぞ!正解は「鑑真」ですね。
鑑真が日本に来るまでに、何度もその計画が失敗していたそうです。嵐で船がベトナムに漂着し、そのとき失明(目が見えなくなること)する出来事もあったそうです。753年にようやく日本にたどり着きました。
×はずれ
ざんね~ん!正解は「鑑真」です。
鑑真が日本に来るまでに、何度もその計画が失敗していたそうです。嵐で船がベトナムに漂着し、そのとき失明(目が見えなくなること)する出来事もあったそうです。753年にようやく日本にたどり着きました。
-
Question 3 of 5
3. 問題
鑑真が日本で建てたものはどれですか。
○正解
すごいぞ!正解は奈良の「唐招提寺」ですね。
鑑真は759年、平城京に唐招提寺を建てました。漢字で書けるようになると、さらにグーです!
×はずれ
ざんね~ん!正解は奈良の「唐招提寺」です。
鑑真は759年、平城京に唐招提寺を建てました。漢字で書けるようになると、さらにグーです!
-
Question 4 of 5
4. 問題
聖武天皇の死後、聖武天皇の日用品がおさめられた校倉造の建て物は何ですか。
○正解
おみごと!正解は東大寺の「正倉院」ですね。
正倉院には聖武天皇が日常品として使っていた、中国やギリシャ、インドやイランなどから伝わった品物がおさめられています。
×はずれ
ざんね~ん!正解は東大寺の「正倉院」です。
正倉院には聖武天皇が日常品として使っていた、中国やギリシャ、インドやイランなどから伝わった品物がおさめられています。
-
Question 5 of 5
5. 問題
奈良時代の書物について、正しい組合せに並べなさい。
組合せの言葉
- 地方の産物や地名の由来などを記した地誌
- 歴史書
- 日本最初の和歌集
- 歴史書
-
風土記
-
古事記
-
万葉集
-
日本書紀
○正解
ブラボー!正解です。それぞれの書物の名前が漢字で書けるように練習しておくと、さらにグーです!
×はずれ
ざんね~ん!それぞれの書物の名前と、どんな内容が書かれているのかしっかり覚えようね!
クイズの結果はどうでしたか?
- 前の問題 04.聖武天皇[クイズ2]
- 次の問題 05.桓武天皇[クイズ1]
- クイズがむずかしかった人は解説ページへ! 「04.聖武天皇」