武士や百姓の身分制度
Quiz-summary
0 of 5 questions completed
Questions:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Information
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading...
You must sign in or sign up to start the quiz.
You have to finish following quiz, to start this quiz:
結果
Time has elapsed
Categories
- Not categorized 0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- Answered
- Review
-
Question 1 of 5
1. 問題
江戸時代の農村について当てはまる言葉を選びなさい。
百姓の村では、5戸を1つの組とする( ① )がつくられ、1戸でも年貢をおさめなかったり、規則をやぶったりすると5戸全員の( ② )とされました。百姓には、自分の農地をもつ( ③ )と、農地を他人から借りる( ④ )がいました。
組合せの言葉
- 五人組
- 連帯責任
- 本百姓
- 水のみ百姓
-
①
-
②
-
③
-
④
○正解
やったね!正解ですよ!
百姓は五人組の制度によって互いに助け合うとともに、1戸でもルール違反が起きないようにお互いに気を配りました。
×はずれ
ざんね~ん!しっかり覚えようね。
百姓は五人組の制度によって互いに助け合うとともに、1戸でもルール違反が起きないようにお互いに気を配りました。
-
Question 2 of 5
2. 問題
百姓が収穫したお米の5割を年貢(税)としておさめ、残り5割を自分の家のものとすることは何とよばれますか。
○正解
おみごと!正解は「五公五民」ですね!
「公」は年貢、「民」は自分のものです。
×はずれ
ざんね~ん!正解は「五公五民」です。
「公」は年貢、「民」は自分のものですね!
-
Question 3 of 5
3. 問題
江戸時代は武士に限り苗字を名のり、刀を持つことが許されました。これを何といいますか。
○正解
すごいぞ!正解は「苗字帯刀」ですね!
漢字で書けるように練習しておくと、さらにグーですよ!
×はずれ
ざんね~ん!正解は「苗字帯刀」です。
漢字で書けるように練習しておくと、とってもグーですよ!
-
Question 4 of 5
4. 問題
江戸時代において、身分が上のものからならべなさい。
-
士
-
農
-
工
-
商
○正解
やったね!正解ですよ!
江戸時代の身分は上から、士・農・工・商の順と決められていました。
×はずれ
ざんね~ん!しっかり覚えようね!
江戸時代の身分は上から、士・農・工・商の順と決められていました。
-
-
Question 5 of 5
5. 問題
江戸時代の身分制度による人口の割合です。①~③に当てはまる言葉を選びなさい。
組合せの言葉
- 武士
- 百姓
- 商人
-
①
-
②
-
③
○正解
ブラボー!正解ですよ!
武士は7%、百姓は84%ですね。
×はずれ
ざんね~ん!
武士は7%、百姓は84%ですね。
クイズの結果はどうでしたか?
- クイズがむずかしかった人は解説ページへ! 「19.江戸時代③」