31大正時代|第一次世界大戦と日本|小学生へ歴史解説

メニュー2歴史の解説! >31.大正時代①

見出しアイコン51解説!第一次世界大戦と日本

 

富国強兵ふこくきょうへいをスローガンに、すすんだ外国から技術ぎじゅつ情報じょうほう積極的せっきょくてきに取り入れた明治時代が終わり、1912年から大正たいしょう時代がはじまります。このページでは、大正時代におきた世界を巻きこむ大戦争や日本でおきた出来事について取り上げています。

 

<大正時代とは?>

1912年7月30日(明治45年/大正元年)から、1926年12月25日(大正15年/昭和元年)まで。大正時代のまえが明治、あとが昭和です。

 

このページの歴史年表

時代
年代
主なことがら



1914第一次世界大戦
1915二十一カ条の要求
1918米騒動
1919ベルサイユ条約
1920国際連盟設立
1923関東大震災
登場人物やキーワード
同盟国  連合国
好景気  不景気

 

 

1914年 第一次世界大戦

1914年、オーストリアの皇太子こうたいし夫妻ふさいが、となりの国セルビアの青年に暗殺あんさつされる事件がおこり、オーストリアはセルビアと戦争になりました。

この戦争をきっかけに、ロシア・ドイツ・フランス・イタリアなど次々と戦争に入り、同盟国どうめいこく連合国れんごうこくに分かれ、世界中の国々を巻き込んだ大きな戦争となりました。この戦争を第一次だいいちじ世界大戦せかいたいせんといいます。

 

第一次世界大戦は4年間、連合国側の勝利で終わるまで続きました。

 

<第一次世界大戦の主な国々>
オーストリア・ドイツ・トルコなど・・(同盟国側)
ロシア・イギリス・フランスなど・・(連合国側)

 

 

 

日本の参戦

1902年にイギリスと日英同盟にちえいどうめいを結んでいた日本は、連合国側について参戦さんせん(戦争に参加)しました。そして、同盟国側のドイツが持っていた中国や南洋なんようの島々のドイツ基地を占領せんりょうしました。

 

 

1915年 二十一か条の要求

第一次世界大戦のおもな戦場せんじょうはヨーロッパでした。それまでアジアへ力を伸ばそうとしていた欧米おうべいの国々ですが、戦争でヨーロッパに力をそそいだため、アジアへの関心はうすれていました。

 

日本はこの機会に中国へ力を拡大させようと、1915年に中国に対して二十一カ条の要求を突きつけました。この要求は日本に都合のよい強引ごういんな要求でした。中国は二十一か条の要求に反対しますが、日本の強い軍隊ぐんたい対抗たいこうできないと思い、多くの要求を受けいれました。

二十一か条の要求の主な内容>
・中国でドイツが持っている権利を日本にゆずること
・南満州まんしゅう鉄道の日本の権利を、これからも続けること
・中国の鉱山こうざんる権利を日本にあたえること

 

 

1919年 ベルサイユ条約

1918年に連合国側の勝利で戦争が終わると、それぞれの国の代表が集まり、戦争後の話しあいが行われました。この話しあいで結ばれた約束をベルサイユ条約といいます。

 

ベルサイユ条約は、戦争で負けたドイツが海外の領土りょうどをすべて失ったり、賠償金ばいしょうきんをしはらう内容でした。ベルサイユ条約で日本は、ドイツが持っていた南洋諸島なんようしょとうを手に入れました。

 

 

1920年 国際連盟

1920年、アメリカの提案ていあんで世界の平和を守るため組織そしきとして国際連盟こくさいれんめいがつくられ、日本も参加しました。

 

しかし、参加することを国内の議会で認められなかったアメリカが参加せず、またロシアやドイツも最初は参加しませんでした。

強い国々が参加しなかった国際連盟はあまり役に立たず第二次世界大戦だいにじせかいたいせんがおこることを止める力がありませんでした。

 

 

大正時代の人々のくらし

第一次世界大戦の戦場は主にヨーロッパだったため、日本はあまり被害ひがいを受けませんでした。戦場となったヨーロッパでは物をたくさん作ることができず、かわりに日本に品物しなものの注文がたくさん来て、日本は好景気こうけいきとなりました。

 

1918年 米騒動

好景気となった日本では物の値段ねだんが上がりました。また、アメリカの商人がお米を買いめたことなどもあり、お米がとても高くなりました。

1918年、富山県で主婦しゅふたちがお米の値段を下げるよう求めて米屋こめやをおそいました。これが新聞などでひろまり、全国各地で米屋やアメリカ商人などをおそう暴動ぼうどうがおきました。これを米騒動こめそうどうといいます。

 

 

戦後の不景気

戦争が終わるとヨーロッパなどでも物をつくることが再開さいかいされ、日本への注文が減っていき日本は不景気ふけいきとなりました。

たくさんの会社や工場などがつぶれ、仕事が見つからない人がたくさん出ました。

 

 

1923年 関東大震災

1923年(大正12年)9月1日午前11時58分、関東地方で大地震が発生しました。東京・千葉・神奈川などで被害ひがいが大きく、住宅がたくさん倒れ、大きな火事も発生し、約14万人が亡くなったり、行方不明になりました

不景気だった日本を関東大震災がおそい、人々のくらしはさらに苦しくなりました。

解説!「31.大正時代① 第一次世界大戦と日本」おしまい